- ~円
同時期の東京の温度差は6~7℃程度でした。(気象庁データより) 収穫期を迎える夏から秋に雨が少ないのも特徴です。雨量が多い沿岸部エリアや全国平均に比べても、松本平周辺をはじめとする長野県全体は雨量が少なめで、ワイン用ぶどう生育に適しています。2013年の桔梗ヶ原付近夏~秋(6~10月)の降水量は764mmと東京の同時期の1041mmと比較しても大幅に少ないことが分かります。(気象庁データより) 日照時間が長いことも葡萄の糖度や酸度を高めるためには大切です。
春から秋にかけてのぶどう生育期に長野県は日照時間が長いので、ワイン用ぶどう生育に適しています。2013年、春~秋(4~10月)の日照時間は桔梗ヶ原付近では約1413hと同時期の東京の1196hと比較しても大幅に長いことが分かります。(気象庁データより) 塩尻市の桔梗ヶ原は火山灰の土壌で、小石混じりの礫層に火山灰が堆積しているため地下水位が低く、水はけが良好です。
傾斜地と土壌の質とが相まって、水はけの良い畑を生み出しています。 ここに初めて鍬が入ったのは明治2年のこと。井戸は30メートルも掘らなければならないほど水の便は悪く、汲み上げた水は鉄分が多く、開拓者達は雨水に頼る生活の上に、厳しい冬の寒さとも闘わなければなりませんでした。それでもやがて開拓者達の努力が実り、畑作が拡がっていきました。
明治中期には農村振興のための国や県の指導もあり、葡萄を中心とした果樹園地帯へと変わっていきます。当時植えられた20数種類の葡萄は淘汰され、百年の風雪に耐えて残ったのはコンコード、ナイアガラでした。この両品種は、米国マサチューセッツ州コンコード市とカナダのオンタリオ州とニューヨーク州のナイアガラの滝附近に広く栽培されている典型的なアメリカ種で、両地方の風土が桔梗ヶ原と似ていたためか、現在では我が国有数の産地になっています。
また、コンコードやナイアガラの他、メルローやシャルドネなどの欧州系葡萄の栽培も盛んになってきています。国産ワインコンクールをはじめ数多くのコンクールでも入賞を果たすなど「桔梗ヶ原」は世界的にも有名な産地になりつつあります。
甘くジューシーな芳香があり、フルーティーな甘味が感じられる、爽やかなやや甘口の白ワインです。
■種別:白
■規格(内容量):720ml
■販売単位:本
■ケース入数:12本入
■味わい:やや甘口
■産地(国):日本
■産地(地方):長野
■最終加工地:長野
■原材料:ナイアガラ
※表示価格はケース入数の数量分の価格ではありません。
※ヴィンテージ指定のない商品は画像とヴィンテージが異なる場合がございます。
※エチケット(ラベル)が画像と異なる場合がございます。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。当店は未成年者へ酒類を販売いたしません。